絵を自分の思い通りの位置に配置します。
一枚絵をどーん。ではなく
複数の絵を、指定した位置に配置してページを作ります。
配置方法を理解すればサイトデザインの幅が広がります。
今回つくる完成図
お馴染み、センスはともかく。
完成図は、↓です。

構成ですが
- 女の子の絵
- 犬の絵
- メニューのスライダー
以上の3種類を配置しています。
女の子の右手の上にメニューがあり、スライダーになっています。comic、news、contactの3メニューを用意してみました。
(リンク先が無いので、メニューのリンクははっていません。)
構成と準備する画像
フォルダ構成は、こんな感じ

画像は、すべて透過pngで作っています。
絵(画像)の背景色が、白と黒の2種類ありますが、白と黒の背景色で作っているのではなく両方とも「背景色のない画像だよ」という意味です。
これらを、普通にhtmlで配置すると重なる事なく配置されるはずです。

それを、↓のように配置します。

ポイントを押さえれば、そんなに難しくないです。難しく考えると難しいので肩の力を抜きましょー。
htmlを記述する
配置を指定したいもの全てを、divで囲って名前を付けます。
合わせて、配置指定する絵とメニューにも名前を付けておきます。
<div class="配置指定したい範囲の名前">
<img src="image1.png" alt="" class="girl">
<img src="image2.png" alt="" class="dog">
<div class="menu">
<img src="menu1.png" alt="">
<img src="menu2.png" alt="">
<img src="menu3.png" alt="">
</div>
</div>
女の子の絵を「girl」犬の絵を「dog」メニューをdivで「menu」という名前にしました。
htmlは、これでOKです。
cssで配置指定する
positionという方法で、思い通りの位置にしていきます。
説明はともかく、記述内容を書いていきます。
body { background: #bcd4e2;} .配置指定したい範囲の名前 { width: 500px; position: relative; margin: 0 auto; } .girl { position: absolute; top: 10px left: 80px; } .dog { position: absolute; top: 750px; left: 10px; } .menu { position: absolute; top: 100px; left: 20px; width: 200px; }
これでOKです。
メニューのスライダーの設置
優秀スライダーslickさんを使います。
slickの読み込み方については
jQueryで画像をしゅっしゅって流すという記事を読んでみてください。
slickの読み込みができたら、</body>の直前に
<script> $('.menu').slick(); </script>
以上の記述でOKです。
まとめ
カスタマイズをする人へ。
htmlとslickは、あんまり触る必要なさそうなので説明は省きます。CSSの説明だけしていきます~。
body { background: #bcd4e2;} → 青色の背景色です。色を変えたい人は、ここの#以降の数字を書き換えてください。
.配置指定したい範囲の名前 {
width: 500px;
position: relative;
margin: 0 auto; }
→上から順に、横幅を500pxにする。positionをrelativeにする(意味不明な説明)。中央寄せにする。
横幅は、用意した絵に合わせて好きな幅に指定してください。
relativeは、配置指定するために必要な呪文です。
中央寄せが不要な場合は、marginを削除してください。
次は、女の子も犬も、同じような内容なのでメニューのみ説明します。
.menu {
position: absolute;
top: 100px;
left: 20px;
width: 200px;
}
→メニューの配置場所を、relativeの位置を元に指定するため、absoluteという呪文をかけます。
relativeの位置から上100px、左20pxの位置に配置。横幅を200pxに。

位置の調整は、このtop、leftの数字を変えてください。
このように、基準となるもの=relative、relativeを基準として配置するもの=absoluteにすれば、簡単に思い通りの位置に絵を配置できます。
漫画描きさんは、レイヤー知識があるので「絵を重ねる」という感覚に強いと思います。positionを使いこなして面白いホームページつくってください~
コメント