超超初心者でホームページを自作しようと思ったら、なんだか上手くいかない。
コピペしたのに、上手く表示されない。
そんな時について書いてみます。
上手くいかない三大要因
- 記述漏れ
- 記述ずれ
- 自分が迷子になっている
私がやらかしまくった、三大要因です。
上手くいかない原因の大体が、ほんのちょっとの事です。
1番から具体的例をあげてみます。
記述漏れ
htmlなら、閉じタグ。cssなら、;(セミコロン)が代表的です。
特にcssのセミコロンは、お決まりで絶対に最後に打たないといけないにも関わらず忘れがちです。
あと、つづりが一文字抜けている。なんてのも良くあります。
つづり間違いもよくやりました。英語に自信がない人は、最初はつづりを確認しながら記述していった方が結局時短になります。私は英語わかんないので、いっぱいひどい間違いしてきました。英語わかんないから間違い見つけるのも大変だし( ;∀;)
記述が上手く反映されない時は、記述漏れを真っ先に疑ってみてください。
記述ずれ
記述漏れとセットになって起きる事も多いです。
よくあるのが、divの閉じタグの記述場所間違いです。
divは、「ここから」「ここまで」を囲って仲間にして、その範囲に何らかしらの装飾等をするのですが、その「ここまで」の位置がずれちゃってcssが上手く効かない。
それが良くあります。
変に表示がずれたりしたら、大体おかしな所に閉じタグがいたりします。
自分が迷子になっている
私は一番これをやらかしています。
漫画の種類が増えてくると、フォルダを分けて管理したくなって「漫画フォルダ」の下層に「連載漫画フォルダ」そのまた下層に「漫画1のフォルダ」「漫画2のフォルダ」…などと大量のフォルダを抱えていました。
更に、画像とhtmlファイルを分けた階層にしていたので、上に上がってから更に下に降りて画像を取りにいかねばならず、「../../」や「フォルダ名/フォルダ名/」を繰り返し記述していく内、自分がどこにいるのかわからなくなってしまう。
そんなバカな事、普通にいっぱいやっていました。
頑張って記述したのに、漫画が表示されないーーーなんでーーーって何度なった事か……。
画像が表示されない時は、画像を取りに行っている場所に本当に画像を置いているか確認してみてください。
まとめ
ほぼ、この三点を確認すれば解決すると思います。たぶん。
最後に、自分が記述したのではなくサイトに記載されているコードを拝借してコピペしたのに上手くいかない。
そういう場合についてです。(実体験です)
- コピペした元の記述が間違っている。
- コピペをしくじっている。
一番について。
たぶん、ほとんどの人がプロが書いた記述とかをコピペさせてもらっていると思います。プロの人が間違った記述をしているはずがない。と思うのも当然です。
いや、結構間違ってるんですよ。
間違っている。というと語弊があるかも知れませんが、打ち忘れている。とか、表の記事では記述が足りない。リンク先に飛ばないと、全容が見えない。とか。そういうの、結構ありました。
1記事だけでは、完結しない記述ってのもあります。
これは意地悪でもなんでもなく、忙しい中で知識を提供してくれているので、本人さんも気づいていないんだと思います。大体、基礎が分かっていたら間違いに気づいて訂正できる程度の間違いなので、少々の間違いはあまり問題にしていないのかな?
けど、超超初心者に間違いが見つかるはずもなく、泣きながら「なんで?なんで?」を繰り返すしかない。
もし、コピペが間違ってないなら、同じような記事を書いている人を見つけて再チャレンジしましょう。
諦めも大事。
二番について。
コピペに失敗するはずないじゃーん。て思うでしょ?
意外とあるので、再確認してみてください。
コピーは、コピーボタンを用意してくれている人が多いので大丈夫だと思うのですが、ペーストに失敗する事ってよくあります。
正確には、ペーストする位置に失敗?かな。
<body>~</body>にペーストしなきゃいけないのに、<head>~</head>にペーストしちゃってるとか。
元々記述していたタグを上書きで消してしまう。とか。
何個かのサイトを巡って、コピペして、どれも上手くいかない場合はコピペに失敗してます。高確率で。
おまけ
三大要因も該当しないし、コピペも完璧。でも上手くいかない。というひと
多分、すっごい高度なページを作ろうとしているのでは???
わかる。
すっっっごいわかるんです。
自分が超超初心者だという自覚はあるけど、かっこいい理想のホームページを作りたい。その気持ち。
まず高速アニメーションでタイトル表示して、フェードアウトさせて、自キャラが時間差でフォールダウンしながらフェードインしてくる。みたいな。
正直な話。
超超初心者でも、色んなサイトを読み漁ってコードを使わせてもらえば出来ないこともないと思います。
ただ、それにはものすっっっごい自漫画愛と気力と時間が必要です。
それだけの愛と気力と時間があるなら。
いいから漫画描こう。
コメント